スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
長編ssを書くときは台本形式で書いたほうが良さげ
2chとかではssは台本形式の方が受けが良かったりしますアルね。二次創作だとこちらの方が読み進めが早い。
たとえば,まどか☆マギカだったら・・
・まどかやQBなどのキャラ説明不要。だから地の文で説明しなくていい。
・キャラの歴史というか来歴が既知なので,地の文がなくても,省かれた描写を読者が補完できる。
・即興で書きやすい。
だからss書くなら台本形式にすべきです。
というのは嘘です。
私が台本形式をオススメするのは作業の効率化とトレーサビリティ向上のためでし。(トレーサビリティを向上させることにより,昔書いたssの特徴を後から再認しやすくなります)
たとえばtxtファイルにssを書くとします。そこでは,
まどか「……」
のように,登場人物の台詞の頭に名前をつけて台詞を書きます。すると以下の特典を得られます。
・テキストエディタの検索機能で,文頭が "まどか「" で始まる行を認識できる。
・正規表現利用の検索で,特定のキャラの台詞の行のみを色づけすることが可能になる。
・物語なら,どのキャラが一話あたりにどれくらいの量の台詞を喋っているか測定可能。(行の抽出や文字数カウントによる)
台詞の頭に,どのキャラによる台詞であるかという識別子を付けているわけですから,様々な情報をtxtファイルから取得できるわけです。
正規表現利用の文字列置換を利用すれば,
"キャラ名「" → "「"
のような変換が可能です。
つまり,消したければボタン一発で台詞の頭のキャラ名を消去できます。
作業用のtxtファイルではキャラ名を台詞につけておいて,投稿する際にはキャラ名を除去するということが可能でしゅ。
ssを書く作業は,何日も日をまたいだりすることもあるわけです。また,長編ssともなれば何ヶ月も前に書いたssの詳細情報は記憶からどんどん無くなっていくです。
作業用のtxtファイルには,作業時当時のままの情報を残しておきたいものです。そうすれば,後になってから昔自分が書いたssの特徴を読み取ることも可能です。
台本形式でssを書くことでそれが可能になります。
また,コメントアウトする形で,その時思いついたことをその場でtxtファイルに書きとめておくのも良いかと思います。
よく考えてみたら,台詞の頭にキャラ名つけただけじゃ台本形式って言わないか。(っ´ω`c)
たとえば,まどか☆マギカだったら・・
・まどかやQBなどのキャラ説明不要。だから地の文で説明しなくていい。
・キャラの歴史というか来歴が既知なので,地の文がなくても,省かれた描写を読者が補完できる。
・即興で書きやすい。
だからss書くなら台本形式にすべきです。
というのは嘘です。
私が台本形式をオススメするのは作業の効率化とトレーサビリティ向上のためでし。(トレーサビリティを向上させることにより,昔書いたssの特徴を後から再認しやすくなります)
たとえばtxtファイルにssを書くとします。そこでは,
まどか「……」
のように,登場人物の台詞の頭に名前をつけて台詞を書きます。すると以下の特典を得られます。
・テキストエディタの検索機能で,文頭が "まどか「" で始まる行を認識できる。
・正規表現利用の検索で,特定のキャラの台詞の行のみを色づけすることが可能になる。
・物語なら,どのキャラが一話あたりにどれくらいの量の台詞を喋っているか測定可能。(行の抽出や文字数カウントによる)
台詞の頭に,どのキャラによる台詞であるかという識別子を付けているわけですから,様々な情報をtxtファイルから取得できるわけです。
正規表現利用の文字列置換を利用すれば,
"キャラ名「" → "「"
のような変換が可能です。
つまり,消したければボタン一発で台詞の頭のキャラ名を消去できます。
作業用のtxtファイルではキャラ名を台詞につけておいて,投稿する際にはキャラ名を除去するということが可能でしゅ。
ssを書く作業は,何日も日をまたいだりすることもあるわけです。また,長編ssともなれば何ヶ月も前に書いたssの詳細情報は記憶からどんどん無くなっていくです。
作業用のtxtファイルには,作業時当時のままの情報を残しておきたいものです。そうすれば,後になってから昔自分が書いたssの特徴を読み取ることも可能です。
台本形式でssを書くことでそれが可能になります。
また,コメントアウトする形で,その時思いついたことをその場でtxtファイルに書きとめておくのも良いかと思います。
よく考えてみたら,台詞の頭にキャラ名つけただけじゃ台本形式って言わないか。(っ´ω`c)
スポンサーサイト
| HOME |